hana-lifelog

暮らしの中に小さな発見・工夫を☆ 

森下典子さん著「日日是好日」。いつでも爽やかに再スタートが出来そうです

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています 夏は暑くて気分的にダレてしまいがちです。 そこで大体この暑い季節に気持ちの仕切り直し的に読み始めるのが、 森下典子さん著「日日是好日(にちにちこれこうじつ) 「お茶」が教えてくれた15のしあわせ」…

稲垣えみ子さん著「寂しい生活」はニューワールドへの入り口になりそうです

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています ものを減らさねば! と思っていた矢先に出会った本。 稲垣えみ子さん著「寂しい生活」。 ミニマリストになる、とまではいかなくてもシンプルライフを目指す上で参考になるかな、というくらいの気持ちで読み…

素になれるところ

私の今年の目標の一つに、 「職場の近くと自宅のある最寄り駅の近くで、それぞれお気に入りの喫茶店を見つける」というものがあります。 といいますのも、もともとは双方共に個人経営ながら老舗の喫茶店があって、頻繁ではないものの定期的に利用させていた…

小林弘幸さん著「整える習慣」に教えていただいたこと

魚くんと一緒☆ ※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています 仕事で忙しく、プライベートでしたいことがあまり出来ていないときに出会った本です。 そして今にして思えば、当時はちゃんと休むことも今よりずっとずっとヘタだったなあと思います。 タイ…

少しずつでも前へ!

小さなことでもよいから何かが積み重なっていくといいなあと日々思っています。 自分で決めて今少しずつ取り組んでいるものになります。 たとえば・・・ ①ITパスポートのテキストを勉強し試験を受けてみること これからは知識として必要かな、と思い勉強をし…

隙間時間にぼちぼち取り組んでいます 小そうじとかサザエさんとかアプリとか

最近ようやく仕事が一段落したので、ぼちぼち取り組み中なことを書いてみます。 ①部屋の片づけ とは言っても一度にすると疲れちゃいますし、続かないと思うので、 今日はこの本棚のこの一段分の本を断捨離しよう! 明日は机の下の引き出しの一段をやっつけて…

お題 本の探し方どうしてる? なかなか奥深いお題でした・・・

お題「本の探し方どうしてる?小説でも新書でもしばらくハマった作者に飽きたり、作品をすべて読んでしまったりした時。次の本をどうやって探してますか?」 ん~そうですよね、難しいですが大切なテーマですよね。 私の場合は次の3つです。 ①中規模の本屋さ…