NHKさんで放送中の「歴史探偵」という番組があり、ほぼ毎週欠かさずに見ています。
歴史番組といっても堅苦しくなく見ることが出来ます。
番組は、歴史のいろいろな謎を現地調査や科学実験、シュミレーションなどを駆使して捜査していくので、「探偵事務所」の設定になっています。
探偵事務所の所長さんは、俳優の佐藤二朗さん。
副所長さんはアナウンサーの渡邊佐和子さん。
そして探偵さんは、アナウンサーの近田雄一さん、森田洋平さん、山田大樹さん、石橋亜紗さん、加藤向陽さん。
6月3日は、そんな大好きな「歴史探偵ファンミーティングin東京」に参加させてもらいました。
場所は、実際にこの番組の収録をしている渋谷NHK放送センター内のスタジオでのファンミーティングでしたので、写真撮影OKなものだけパシャパシャ撮らせていただきました。
スタジオのセットは歴史調査専門の「探偵事務所」
調度品は以前に放送された大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」からのもの等を上手に取り入れているそうです。SDGs?
最近は歴史の研究が進み、歴史の教科書も昔と比べて随分変わってきているそうです。
そのため「新発見!歴史ニュース」(2023年1月11日放送)の回で新発見の内容をニュース風に発表したときに使用されたセット。
まだ1回しか使っていないんです~、とのスタッフ談。
今年の大河ドラマ「どうする家康」が「歴史探偵」とコラボしたときのもの。
じゃあ、もしかしてあの松本潤さん着用の・・・
・・・ものと同じデザインとのことです。
スタッフさんの何人かとお話させてもらいました。
スタッフの皆さんは、歴史を大学とかで専門に勉強してきた方たちなのですか?との質問に、
「専門に勉強してきたスタッフもいますが、専門に勉強したことのない(違うフィールド出身の)スタッフもいますよ」とのお答え。
「全員が歴史を学んできた人間ばかりでない方が、いろんな見方ができて良いと考えています」とのことでした。
・・・なるほどです。
それから、1本の番組を作るのに大体どれくらいの期間がかかるのですか?との質問に、
「企画をして、企画に関する資料を貸して下さるところやそのお話を伺える専門の方やゆかりの方を調べたり交渉したり。また資料などの権利関係も調べたり・・。
ここから実際放送まで大体5か月くらいかかります。」とのお答え。
・・・これからは正座をして番組を拝見します!